1ドーハの悲劇(サッカー)
2山下ーナシュワン(柔道)
3オグリキャップ有馬記念(競馬)
4稀勢の里ー照乃富士(相撲)
510.19(野球)
6北川の代打逆転満塁ホームラン(野球)
7南アフリカー日本(ラグビー)
8栄光への架け橋(体操)
9バブルへGOはこの後すぐ(野球)
2017年03月28日
2014年01月03日
第67回ライスボウル(2014年1月3日)
キックオフ
今年もオービック-関西学院大学の対戦です。
今年もオービックが優勝。まさにアメフト会の絶対王者。貫禄の勝利。
オービック4年連続7度目V/アメフト(日刊スポーツ2014年1月3日)
オービックV4 原MVP/アメフト(日刊スポーツ2014年1月3日)
今年もオービック-関西学院大学の対戦です。
今年もオービックが優勝。まさにアメフト会の絶対王者。貫禄の勝利。
オービック4年連続7度目V/アメフト(日刊スポーツ2014年1月3日)
オービックV4 原MVP/アメフト(日刊スポーツ2014年1月3日)
2013年11月03日
【ラグビー】日本代表-ニュージーランド代表(2013年11月2日)

正直、試合前のニュージーランド国歌独唱。君が代独唱。オールブラックスのハカで「もう十分。入寮料の元は取った」と思いました。
この日、君が代を独唱したのは海上自衛隊東京音楽隊三等海曹の三宅由佳莉さん。この人、本当に歌が上手いですねぇ。素晴らしい声です。
この日見たオールブラックスは本当に素敵だった。190センチ120キロぐらいの大男が、物凄い速さで疾走する。単純に凄い。ディフェンスラインは最後まで、日本の攻撃を阻み続けた。付け入る隙がまったくなかった。オールブラックス。多彩なオフェンスで日本の、弱点を見抜きそこを攻め立てる。ラン、パス、キック、モール、スクラム、ラインアウト。多様な攻撃パターンで日本を翻弄する。ミスは見逃す事なくトライに結び付ける。いやー凄かった。オールブラックスを見た喜びをまだ楽しんでいる。
![]() 2013年秋冬新モデル★adidas ALL Blacks アンセムジャケットアディダス メンズ ウィンドジャケ... |
![]() カンタベリー【CANTERBURY】 2013超限定モデルジャパン ファーストレプリカシャツ 2013超限定... |
続きを読む
2013年08月30日
トップリーグ開幕戦・サントリーNTTコム(2013年8月30日)

試合結果
サントリーサンゴリアス vs NTTコミュニケーションズシャイニングアークス(トップリーグオフィシャル)
初の開幕カード、会社一丸で望んだ気合たっぷりのNTTコムでしたが、王者サントリーの前にやりたいラグビーができずに、防戦一方、2PGのみのノートライでした。都市対抗野球のような動員で、社員の方々はマナーよく熱心に応援されていた事に好感を持ちました。これをきっかけに、ラグビーファンになって下さいね。
プレシーズンマッチ全敗のサントリーでしたが、終わってみれば流石の一言。スピード感ある連続攻撃、パスとランで相手のディフェンスを崩す「お家芸」は健在でした。NTTコムも二次攻撃ぐらいまではついていけるのですが、三次、四次と続くとディフェンスラインが穴だらけになり、あとはボールキャリアが「どこを突こうかな」となってしまう。サントリーの場合、フィジカルが強いので後半バテない。「前半ガマンして、足の止まる後半に勝負」が通用しない。
そもそもサントリーにはジョージ・スミスやデュプレア、ニコラス・ライアンがいるって時点で、とんでもないアドバンテージ。彼ら相手に互角にやれる選手が、世界に何人いるんだって話になる。そして、フィジカル勝負では絶対に負けない。今年も強いよ。
サントリーは「次」を見据えて、最低限のエネルギーで勝った印象すらあります。
試合前のイメージでは、NTTコムはもう少し善戦できると思ったけど、コテンパンにやられましたね。
隣の神宮球場で花火が上がった時、ウォーターブレイクで試合を止めた大槻レフリーの好判断。これは賞賛されて良い。
続きを読む
2013年07月28日
【競輪】一人を除いて全員失格!高知競輪・記念初日特選
記念競輪の初日特選は、全員勝ち上がりなんだから、何もここまで過度に牽制をしあわなくてもなぁ。特に根田はがっかりだろうな。せっかくGTでも戦えるぐらいの先行力を身につけただけに…。あとは神山雄一郎と長塚ががっかりしてるかな。使えるウマがいなくなったから。
阿竹が当日欠場。で武田ラインと根田ラインの実質2分線に。誘導の後ろを取った中村は、イン粘りの飛びつき狙いだったのかな。それとも、先に来たラインを前に出させて中段確保か。堤は阿竹が欠場で単騎になった。
武田は根田を牽制、根田は仕掛けず。で、中村は仕方なく駆けたら誰も付いてこない。
こういうことがあるんだね。珍しいよ。
関連記事
【競輪】前代未聞!参加9選手全員失格!【いわき平】
続きを読む
阿竹が当日欠場。で武田ラインと根田ラインの実質2分線に。誘導の後ろを取った中村は、イン粘りの飛びつき狙いだったのかな。それとも、先に来たラインを前に出させて中段確保か。堤は阿竹が欠場で単騎になった。
武田は根田を牽制、根田は仕掛けず。で、中村は仕方なく駆けたら誰も付いてこない。
こういうことがあるんだね。珍しいよ。
関連記事
【競輪】前代未聞!参加9選手全員失格!【いわき平】
続きを読む
2013年03月23日
競輪場に子供向け施設を設置してはどうか?
3月22日。久々に競輪場へ行った。現在、立川競輪場では日本選手権が行われている。地元で特別競輪が開催されているとなれば、やはり現場で見たい。普段は自宅のパソコンで車券を購入し、動画でレースを見ているのだが、ここは現地で観戦。
久々の競輪場。特別競輪とはいえ、平日の昼間ということもあって、思ったよりも空いていた。まあこんなものかと思い場内を見渡す。以前よりも売店や車券売り場がかなり減っている。特に1コーナーと4コーナーのスタンドは人がまばら。スタンドの2階には選手を応援する横断幕が、びっしりと貼られ人よりも横断幕が多い(もっとも2階は閉鎖されているのだが)。
完全に無用の長物となっている。かといって、解体するにはお金と時間がかかる。おそらく1コーナーと4コーナーのスタンドは、このままなのだろう。
続きを読む
久々の競輪場。特別競輪とはいえ、平日の昼間ということもあって、思ったよりも空いていた。まあこんなものかと思い場内を見渡す。以前よりも売店や車券売り場がかなり減っている。特に1コーナーと4コーナーのスタンドは人がまばら。スタンドの2階には選手を応援する横断幕が、びっしりと貼られ人よりも横断幕が多い(もっとも2階は閉鎖されているのだが)。
完全に無用の長物となっている。かといって、解体するにはお金と時間がかかる。おそらく1コーナーと4コーナーのスタンドは、このままなのだろう。
続きを読む
2013年01月27日
サントリー-東芝(2013年1月27日)

これから試合開始です。
プレーオフトーナメント ファイナル 試合結果
この日秩父宮ラグビー場には13858人もの観衆が訪れましたが、大多数の人は後味の悪いモヤモヤした気持ちで帰路についたのだろうなぁ。
続きを読む
2012年11月04日
オービック 69-7 アサヒビール(2012年11月3日)

タッチダウンパス、菅原が3本、龍村が2本の合わせて5本。贅沢な試合だなぁ。古谷のランもあってもう、オービックのやりたい放題でした。
【Xリーグ2012リーグ戦 2ndステージ オービックシーガルズ vs アサヒビールシルバースター】
オービックは21回パスを企画して、20回成功させたのか。尋常じゃない成功率www。しかも龍村はパス11回すべて成功させたのか。後半、試合がぶっ壊れていた状況とは言え立派な数字だよ。
続きを読む
2012年08月07日
DDTプロレスin京王閣競輪(2012年8月6日)
2012年8月6日に京王閣競輪で開催された「DDTプロレスin京王閣競輪」の様子をリポートしたいと思います。
リングの周りを熱心なDDTマニアの方々が囲み(20代〜30代の綺麗な女性が多い)、競輪ファンのおっちゃんたちもわらわらと集まってくる。酒が販売されているせいか、盆踊り大会のような雰囲気。
関連動画
東京オーヴァル京王閣で恒例の「DDTプロレスIn京王閣」が開催
関連記事
DDTプロレスin京王閣\(^o^)/(東京スポーツ2012年8月7日)
続きを読む
リングの周りを熱心なDDTマニアの方々が囲み(20代〜30代の綺麗な女性が多い)、競輪ファンのおっちゃんたちもわらわらと集まってくる。酒が販売されているせいか、盆踊り大会のような雰囲気。
関連動画
東京オーヴァル京王閣で恒例の「DDTプロレスIn京王閣」が開催
関連記事
DDTプロレスin京王閣\(^o^)/(東京スポーツ2012年8月7日)
続きを読む
2012年08月01日
三井住友海上柔道部・柳澤久監督の言葉
2012年8月1日発行の東京スポーツ。ロンドンオリンピック、柔道女子63キロ級で同メダルを獲得した、上野順江(29=三井住友海上)選手の記事が掲載されている。上野選手は今回のオリンピックを最後に引退が示唆されている。
続きを読む
「いくら柔道が達者でも、食っていかなくてはならない。引退後の人生の方が長いんだからね。だから保険を売る資格を取らせるつもりだよ」(所属の柳澤監督)日本の実業団(引退後は社業に専念)が未だに息づいていますね。私、好きですよ。実業団システム。そして、柳澤監督はこう言葉を続けている。
続きを読む
2011年10月29日
2011年09月07日
オービック-ノジマ相模原(2011年9月7日)
2011年02月27日
2011年01月30日
ラグビー・トップリーグ決勝
2011年01月03日
ライスボウル2011(2011年1月3日)

前半終了
オービック 17-0 立命館大学
オービックのディフェンスが実に強固。立命館はパスでビッグプレーが欲しい。
試合終了
○オービック 24-0 立命館大学
1Q(7-0) 2Q(10-0) 3Q(7-0) 4Q(0-0)
パスもランも立命館のオファンスは、すべてするっとまるっとオービックのディフェンスラインがお見通し。実力差がはっきり出ました。リッツは作戦の立てようがなかったんじゃないかな。
関連記事
アメリカンフットボウル日本選手権ライスボウル
続きを読む
2011年01月02日
カンタベリーショップ吉祥寺店の福袋(2011年)
年末年始、当ブログを「カンタベリー」「福袋」といったキーワード検索でご訪問頂く事が多くなりました。皆様、福袋の方は無事ご購入できましたでしょうか?カンタベリーの福袋を持ったラグビーファンが、大学ラグビーの準決勝戦を観戦するのが青山界隈の新年です。もう販売終了しているでしょうから、袋の内容を書いても営業妨害にはなるまい。
例年はビニールの巾着袋でしたが、去年からはトートバッグタイプに。
今年は指向を変えて、吉祥寺店の様子をレポートします。
カンタベリーショップ吉祥寺
正確な情報を得たい方は、直接お店へお問い合わせ下さい。あくまでも、拙ブログは個人的な健忘録です。
続きを読む
例年はビニールの巾着袋でしたが、去年からはトートバッグタイプに。
今年は指向を変えて、吉祥寺店の様子をレポートします。
カンタベリーショップ吉祥寺
正確な情報を得たい方は、直接お店へお問い合わせ下さい。あくまでも、拙ブログは個人的な健忘録です。
続きを読む
2010年12月29日
KEIRINグランプリ2010の予想
立川11レース KEIRINグランプリ2010
◎海老根恵太 ○村上博幸 ▲伏見俊昭 △市田佳寿浩
見解
逃げるのは村上義弘だろう。後ろに弟と盟友がいるのだから。佐藤友和はいまさら、山崎や伏見の引き出し役なんてやりたくないはず。友和のカマシや捲りに大ギアの山崎は踏み出しで遅れる。ましてや、山崎は小倉の競輪祭で体調不良を露呈している。そうそう簡単には体調は戻るまい。よって伏見はバック9番手w。
本調子にない平原がいくらがんばっても勝負にはなるまい。無論、番手の武田も然り。
普通に考えれば、村上兄の先行をフルに使える村上弟とその後ろで直線まで脚を温存できる市田が展開有利。
小倉競輪祭一発ツモで上ってグランプリ出の海老根が怖い。
続きを読む
◎海老根恵太 ○村上博幸 ▲伏見俊昭 △市田佳寿浩
見解
逃げるのは村上義弘だろう。後ろに弟と盟友がいるのだから。佐藤友和はいまさら、山崎や伏見の引き出し役なんてやりたくないはず。友和のカマシや捲りに大ギアの山崎は踏み出しで遅れる。ましてや、山崎は小倉の競輪祭で体調不良を露呈している。そうそう簡単には体調は戻るまい。よって伏見はバック9番手w。
本調子にない平原がいくらがんばっても勝負にはなるまい。無論、番手の武田も然り。
普通に考えれば、村上兄の先行をフルに使える村上弟とその後ろで直線まで脚を温存できる市田が展開有利。
小倉競輪祭一発ツモで上ってグランプリ出の海老根が怖い。
続きを読む
2010年10月30日
【ラグビー】日本代表- サモア代表(2010年10月30日)

前半 日本代表10-0サモア代表
後半 日本代表0-13サモア代表
試合結果 日本代表10-13サモア代表
気温も内容もお寒い!
カーワン日本“痛恨”サモアに逆転負け(スポーツニッポン2010年10月31日)
2010年09月03日
トップリーグ開幕戦(2010年9月3日)

昨年の1位と2位の対決!
前半
東芝0-9三洋電機
後半
東芝7-3三洋電機
試合終了
●東芝7-12三洋電機○
ラグビーは「暑い時期」にやるスポーツではない。後半35分以降の試合は「お気の毒さま」としか言いようのないグダグダぶりでした。
両チームの選手の皆様、お疲れ様でした。
ラグビー界の「ミスターおやじ」こと、東芝・松田選手が大記録達成。
東芝・松田努が最年長出場記録(スポーツニッポン2010年9月3日)
【東芝7―12三洋電機】東芝の松田努が後半29分からFBで途中出場し、40歳4カ月3日でトップリーグの最年長出場記録を更新した。従来の記録は既に引退した村田亙(ヤマハ発動機)の40歳8日。好パスで後半39分のトライを引き出したが、「ラグビーを続けてきた中の一つのこと。亙さんを抜いたことだけがうれしい」と敗戦に喜びは控えめだった。
続きを読む
2010年08月30日
日刊スポーツがやってしましました。
サッカー日本代表の新監督にアルベルト・ザッケローニ氏が就任することが明らかになった。
SAMURAI BLUE(日本代表)新監督決定(日本サッカー協会2010年8月30日)
続きを読む
SAMURAI BLUE(日本代表)新監督決定(日本サッカー協会2010年8月30日)
(財)日本サッカー協会は、SAMURAI BLUE(日本代表)の新監督を、アルベルト・ザッケローニ氏に決定しました。ちなみに今日(2010年8月30日)の日刊スポーツの一面は
アルベルト・ザッケローニ (Alberto Zaccheroni)
生年月日:1953年4月1日 ( 57歳)
出生地 :ロマーニャ州メルドラ (イタリア)
続きを読む