
写真は仙台城址にある伊達政宗像です。
仙台駅到着は11時過ぎでした。雨が降っています。まずは市営バスに乗り、仙台城址を目指します。広瀬川を超えると風景が山になります。そしてバスは山を登ります。うねうねと曲がりくねった道を、風と雨の中バスが走ります。山を切り開き造成した東北大学のキャンパスが次々と現れます。「仙台城址南」のバス停に到着する頃には豪雨になっていました。豪雨です。
ずぶ濡れになりながら、城址を目指します。

観光地でお馴染みのアレ。
雨宿りのついでと言っては何ですが、青葉城資料館へ立ち寄ります。CGで江戸時代の仙台城や伊達政宗公の生涯を紹介していました。展示品も中々。神社でお参りの後、伊達政宗公の銅像。これを見ると仙台って実感しますね。天気が良ければ仙台市街の展望が素晴らしかったのでしょうね。霧でまったく何も見えませんでしたが。
「伊達の牛たん」(青葉城店)があったので、立ち寄ろうとしたら、満席でした。
仕方がないので、ホテルへ移動。豪雨の中バスを待ちます。乗車した市営バスは八木山ベニーランドの横を通り、山を下ります。終点の仙台駅でバスを下車。バス停の反対側には、メトロポリタンホテルがあります。駐車場にはマリーンズのロゴを張った名鉄のトラックが停車しています。
ホテルへ徒歩で移動中に「伊達の牛たん」(本店)がありました。世の中そんなものです。ランチメニューの牛たん定食(塩とみそのミックス)。ご飯はおかわり2杯完食。漬物だけで1杯食べられますね。
ホテルに入り部屋を確認すると、コンセントがひとつしかない。なので、近所にあるヤマダ電機の地下にあるダイソーへ行き電源タップを購入します。途中、仙台朝市があったので軽く覗く。野菜や魚介類が中心、新鮮でおいしそうでした。旅先で市場を見学すると、楽しくなりますね。
ホテルに戻り、フロントで借りたパソコンでネットに接続しながら、仙台の観光パンフレットを読み、ズボンや靴を乾かし、ミヤネ屋をBGMにする。まあ日常生活です。それにしても雨が止まない。
16時すぎに仙台在住の友人と合流。クリネックススタジアム宮城を目指します。シャトルバスの中で私が友人に「イーグルスが優勝したら、ここ(宮城野大通)が優勝パレードするのかな」と尋ねると、地元のおじさんが「まだ早いよ」と話しかけられました。
球場に到着すると、外野チケットは完売。驚きました。実は仙台駅のイーグルスショップでも購入しようとしたのですが、こちらも売り切れ。後で分かったのですが、グリーンのユニフォームを無料配布していたのですね。その影響で売り切れたのかな。
試合に関しては井口選手日米通算2000本安打達成(2013年7月26日)をご参考に。
友人が行きつけのお店に連れて行ってくれました。「居酒屋二代目」です。

この日はキンミヤ焼酎でホッピー。ツマミはかつおの刺身、さつまあげ、鳥刺し等々。美味しかったです。料金も良心的で、居心地のよいお店でした。友人に感謝ですね。
2日目も雨。いや、豪雨かな。この日の目的は作並の散策。まずは仙台・作並温泉 ゆづくしSalon 一の坊にて日帰り温泉。広瀬川源流露天風呂、森の中に岩ぶろがありまして、目の前が川のせせらぎ。まさしく絶景。絶景を見ながら、自然の音を聞きながら、ぬるめの温泉に浸かると、日頃のストレスが抜けていくような感覚になります。
しかし、この日は豪雨。雨足が強まり、閃光が走ります。そして雷の大音量。身の危険を感じます。そうそうに引き上げ、大浴場の方へ移動。(しばらくの間、露天風呂は安全確保のため入浴中止になっていました。まあそうでしょうね)
じっくりと温まった所で、次の予定。ニッカの蒸留所への移動を。しかし、この日JR仙山線は信号機故障の影響で通常ダイヤの60%での運転とか。およそ2時間に1本。雨足はますます強まり、下手をすると作並から仙台に戻れない可能性まで出てきました。ニッカの蒸留所は諦め、次の機会に。
仙台に戻ります。友人から勾当台公園市民広場にて震災復興仙台あおば餃子と旨いものフェスティバルが開催されていると聞き、こちらのイベントへ向かう。

地元のゆるキャラと地元のイベント盛り上げ要員がステージで奮闘中。
仙台あおば餃子は仙台産の雪菜を皮に練り込んだ、さわやかな緑色の餃子で、杜の都のイメージを表現したものだそうです。40分ぐらい並んで買いました。お腹がすいていたのであっという間に食べ尽くしました。おいしいよ。つぶ貝の串焼きや焼きビーフンをアテにハイボールを飲む。友人はお子さんを連れてこられていました。土曜日の午後、野外でのんびり。こういう飲みも楽しいものです。
友人と分かれ、仙台の街を歩きます。商店街のアーケードぶらつき、仙台四郎でお馴染みの三瀧山不動院をお参り。
さすがにお腹がいっぱいで何も入らない。ネットカフェで休憩し、新幹線の発車の時間を待ちます。こうして1泊2日の旅行は終了。井口選手の日米通算2000本安打達成の瞬間に立ち絵雨など、有意義な旅でした。
そうそう、初日の朝にちょっとしたアクシデントがありました。
O型あるある
1人の時間は物凄く大切/集中力は結構長い/ちゃんと逆算して準備してるのに、なぜか遅刻する/本気でキレると黙る/ごくたまに豪速球の天然/人には冷めやすい/基本口が悪いがそれは心を許している証拠/お腹すいたー、疲れたー、は口癖/A型の人に片想いツイツターより引用(公式RT参照)駅探で検索し、入念にシュミレーション(どの駅でトイレに寄るか等)、一本遅れても大丈夫な電車に乗ろうと思っても、何かに気を取られるとグーグルで検索したり、資料を調べ始め、結局時間ギリギリに到着。それが私です。ちなみに今朝は、塀内(ロッテ)が気になり、「塀内が田中からヒットを打つ」場面を妄想→予定していたバスに乗り遅れる→バスが渋滞に巻き込まれる→バスが動かなくなる→駅から3つ手前のバス停で降りる→駅まで走る→予定の電車にギリギリ間に合うでした。
そんな旅行でした。