
ひこにゃんのお膝下、彦根城。国宝です。駅からまっすぐ歩くと彦根城にたどり着きます。堀があり、途中で佐和口多聞櫓が現れます。すると道路は右にクランク。普通ならまっすぐに直してしまうのでしょうが、彦根は城本位なのか江戸時代当時のまま。
城のそばには学校があります。国宝を眺めながら勉学にいとしむ。いい環境ですね。
全国で3例しかない、登り石垣を横目に見ながら急勾配を登ります。すると天秤櫓が。右に天秤櫓、左に鐘の丸があり、2つの櫓は橋でつながっている。珍しい縄張りです。しかし防御力は強大。左右の櫓と正面の橋から迎撃されるのですから、たまったものではありません。
こうしてたどり着いたのが天守。彦根城、いいですねぇ。決して広大ではありませんが、威厳があり趣があります。眺めているで飽きません。
ただしてっぺんまで登るのは難儀します。階段が狭く急なのです。登るのはまだしも下るのが大変。恐怖のあまり泣き叫ぶ幼子がいました。

彦根城天守より琵琶湖を望む。曇っているので視界は良好ではありません。
ちなみにこの日、ひこにゃんは彦根城にはいませんでした。月・水・金は定休日なのです。そのことを頭にいれた状態で次の記事をお読みください。
新年度予算案、彦根市微増365億4000万円 ◇ひこにゃん毎日登場へ2100万円(2013年2月26日)
彦根城での登場が週4回にとどまる人気キャラクター、ひこにゃんを毎日登場させるなどの施策を実施する。3月4日開会の市議会に提案する。現在、月、水、金曜日は登場を休んでいるひこにゃんは「会えなかった」という観光客の要望に応え、毎日登場させるようにするため、運営の関連経費として2100万円を確保した。ツイッターでのつぶやき
彦根城名物のひこにゃんは、本日は定休日でした。出勤日は火・木・土・日だそうです。雄琴のソープ嬢みたい。ひこにゃんが、ドアラ先生やつば九郎先生のように「おとなのじじょう」を口にする日が来るのだろうか…。
今日の朝日新聞・滋賀版より引用「彦根市は25日、2013年度の当初予算案を発表した。(中略)主な新規予算、ひこにゃんの彦根城登場を毎日に拡大など=3400万円」 全国のひこにゃんファン歓喜!
ひこにゃんが、雄琴のソープ嬢みたいな「カスタネット出勤」だったのは予算の関係だったのね。