(推奨BGM エリック・サティ ジムノペティ)
(推奨ボイス 銀河万丈)
ナレーション
あるベストセラー作家はこう言いました。
「墓のない人生は、はかない」
そう。この世に悩みがない人間なんて存在しません。
あなたのお悩みお聞かせ下さい。
それでは、パーソナリティの雷庵博人さん。お願いします。
あなたの心の花は咲いていますか?しおれてきた時は言葉の肥料をあなたに差し上げます。さて、最初のメールは稲城市にお住まいのハンドルネーム「耳長くして白い衣装←汚さずに守ったわ」さんより
「一青窈たんってツンデレでつか?」
(推奨ボイス 金田朋子)
「耳長くして白い衣装←汚さずに守ったわ」さん、メールありがとうございます。あなたのお気持ちはよく分かりますよ。ツンレデか否かわからなければ彼女とどう接してよいか分からないですからね。さて、結論から申し上げますと一青窈さんは
ツンデレですそれも「自分のホーム(絶対領域)では無類の強さを発揮するが、アウェーでは実力を発揮できない」内弁慶型ツンデレです。
デビュー当時から、ステージで歌う時に素足になっていました。これは「素足だと自宅で歌っている気分になれる」とインタビュー記事で読んだ記憶があります。彼女は緊張しいで先日から始まったコンサートツアーでも、歌っている時は平気だけど、MCになるとおどおどする様子が「ズームインスーパー」で放送されていました。歌は得意だけど、しゃべりは苦手。これが内弁慶型ツンデレの根拠です。
歌詞の中にも「あのね、きいて あたしね うんと可愛くなりたいのよ」(うれしいこと)と「あなたに愛されたいから、私もっと可愛くなるからね」オーラでまくりです。すごいよ窈たん(29)。
そういえば「耳長くして白い衣装←汚さずに守ったわ」さんのハンドルネームの由来は「イマドコ」の歌詞だと思うのですが、これは昭和の歌謡曲の名曲山口百恵の「ひと夏の経験」の「♪あなたに女の子の一番 大切なものをあげるわ」の一青窈ヴァージョンではないかと推測するのです。私はそう睨んでいるのですよ。本当はモモエヤマグチの様に直球を投げたいのですが、そこはツンレデ。変化球というかことさら文学的な表現であなたに想いを伝えようとするのです。
「耳長くして白い衣装←汚さずに守ったわ」
そっぽを向きながら言います。「気付いて、お願いだから」と念じながら。当然、ツンデレですからこれに続く言葉は
「べっ、別にあなたのために守ったわけじゃないから」
「な、何よ。私の体をいやらしい目で見て」
以外にはありえません。ありえません。
ツンデレ萌え〜
あっ、キャラ変わってますね。
「麒麟です」
(推奨イメージ 物凄くいい声)
戻りました。
さて、外では凛としたアーティストも、おうちへ帰ればもうツンデレです。
「帰ってきてやったぞ

「ひとりで寂しかった?

「きょうねぇ、ドンキで入浴剤買ってきたよ。何かねぇ『死海と同じ塩』が入っているんだって。ねえ、一緒に入ろうか?」
「仲間とか友達と飲むお酒もおいしいけど、あなたとふたりが一番いいな」
どうですか、ハンドルネーム「耳長くして白い衣装←汚さずに守ったわ」さん、ようタソはツンデレで〜つ。
あっ、キャラ変わってますね。
「ケイ・グランドです」
(推奨イメージ 物凄くいい声)
戻りました。
さて、お悩みがある方はメールかコメントでお問い合わせ下さい。真剣には答えませんので、あくまでネタ悩みをお願いします。
調べてから、又読ませていただきましたw
面白いね〜
って、すまん、悩みかぁ・・・
悩みねぇ・・・
悩み・・・・・・・・・・・・・・
ネタ的じゃないと駄目よね?w
(ひとしきり、考えて重量のありすぎる悩みばかりで口ごもったあたし。)
ネタなんでそれ程深刻にならないでください。
ちょっとネタばらしを。
中島らもさんが、著書で「コントの基本はフレームがしっかりしていれば、どうにかなる」と書いていました。この場合のフレームは「ラジオお悩み相談」という番組です。つまり、フレームが硬いほど、ボケは際立つのです。この場合のボケは当然「一青窈はツンデレか否か」。ちなみに、「墓のない人生ははかない」は、らもさんのネタです。
ツンデレは漢の合言葉ですよ。