2019年2月24日 中山11レース 第93回中山記念
◎ディアドラ 〇ステルヴィオ ▲ウインブライト
△スワーヴリチャード・エポカドーロ・ラッキーライラック
見解
すごいメンバーが揃った中山記念。ドバイシリーズ、大阪杯とG1レースの重要ステップレースになったおかげだろう。小頭数でも見ごたえのあるレースになりそう。ここは基本見るレース。ただ、本命はディアドラ。「中山芝はハービンジャー産駒」という、個人的な馬券格言にのっとって単勝買い。
「続きを読む」以降は第63回阪急杯の予想続きを読む
2019年02月23日
2019年02月22日
セグレートシチーが出走予定です(2019年2月23日)
1口出資しているセグレートシチーが出走予定です。
2019年2月23日(土曜) 1回小倉5日 6レース 4歳以上500万円以下 ダート1000
7枠11番 セグレートシチー 丸田騎手
500万下昇級後、まったくいいところがありませんが、小倉まで出張した意欲を買いたいと思います。
2019年2月23日(土曜) 1回小倉5日 6レース 4歳以上500万円以下 ダート1000
7枠11番 セグレートシチー 丸田騎手
500万下昇級後、まったくいいところがありませんが、小倉まで出張した意欲を買いたいと思います。
2019年02月16日
第36回フェブラリーステークスの予想
2019年2月17日 東京11レース 第36回フェブラリーステークス
◎コパノキッキング 〇インティ ▲ゴールドドリーム
△オメガパフューム・サンライズノヴァ
見解
コパノキッキングは正直1ハロン長い印象だが、ドクターコパさんの馬は人気薄でこのレースを勝っているので、狙う価値はある。何より勝ちっぷりがいい。そして、藤田七菜子騎手が騎乗する。最大の魅力といってもいい。なにか大仕事をやってのける予感がする。インティが強敵。この馬も相当にダートは走る。
◎コパノキッキング 〇インティ ▲ゴールドドリーム
△オメガパフューム・サンライズノヴァ
見解
コパノキッキングは正直1ハロン長い印象だが、ドクターコパさんの馬は人気薄でこのレースを勝っているので、狙う価値はある。何より勝ちっぷりがいい。そして、藤田七菜子騎手が騎乗する。最大の魅力といってもいい。なにか大仕事をやってのける予感がする。インティが強敵。この馬も相当にダートは走る。
2019年02月09日
第53回共同通信杯と第112回京都記念の予想
2019年2月10日 東京11レース 第53回共同通信杯
◎クラージュゲリエ 〇アドマイヤマース ▲ダノンキングリー
見解
この頭数なので、馬券的な妙味は全くありません。見るレースです。母父タニノギムレット、父キングカメハメハと両馬とも日本ダービー馬。まさに東京コースにうってつけ。長くいい脚を使う馬でここは試金石だろう。
「続きを読む」以降は、第112回京都記念の予想続きを読む
◎クラージュゲリエ 〇アドマイヤマース ▲ダノンキングリー
見解
この頭数なので、馬券的な妙味は全くありません。見るレースです。母父タニノギムレット、父キングカメハメハと両馬とも日本ダービー馬。まさに東京コースにうってつけ。長くいい脚を使う馬でここは試金石だろう。
「続きを読む」以降は、第112回京都記念の予想続きを読む
2019年02月08日
コンクエストシチーが出走します(201年2月9日)
1口出資している、コンクエストシチーが出走予定です。
2019年2月9日(土曜)2回京都5日 12レース 4歳以上1000万円以下 ダート1400
7枠14番 コンクエストシチー 国分恭介騎手
前走は、早めに動いて3着と新境地を見せてくれました。7歳馬とは思えない。凄い馬です。
2019年2月9日(土曜)2回京都5日 12レース 4歳以上1000万円以下 ダート1400
7枠14番 コンクエストシチー 国分恭介騎手
前走は、早めに動いて3着と新境地を見せてくれました。7歳馬とは思えない。凄い馬です。
2019年02月06日
TBSラジオ「らんまんラジオ寄席」公開収録(2019年1月27日)
2019年02月02日
第69回東京新聞杯の予想
2019年2月3日 第69回東京新聞杯
◎リライアブルエース 〇タワーオブロンドン ▲レイエンダ
△インディチャンプ・ロジクライ・サトノアレス
見解
休み明けを一叩きされたリライアブルエースに期待。当コース向きのいい脚を長く使える馬。馬群に入れた方が闘争心が発揮される馬で、鞍上の坂井騎手の手綱に期待。同期の藤田騎手がコパノキッキングでフェブラリーSに挑戦するだけに、坂井騎手も負けてはいられない所だろう。オーストラリア遠征で成長した姿を見せて欲しい。
◎リライアブルエース 〇タワーオブロンドン ▲レイエンダ
△インディチャンプ・ロジクライ・サトノアレス
見解
休み明けを一叩きされたリライアブルエースに期待。当コース向きのいい脚を長く使える馬。馬群に入れた方が闘争心が発揮される馬で、鞍上の坂井騎手の手綱に期待。同期の藤田騎手がコパノキッキングでフェブラリーSに挑戦するだけに、坂井騎手も負けてはいられない所だろう。オーストラリア遠征で成長した姿を見せて欲しい。